SSブログ

持ち時間(20句連作) [川柳]

 県文芸の応募作です。投稿してずいぶんになるし、締め切りからも20日以上経つので、こちらに掲げてもいいかと思いまして・・・「余生」などとはとてもではありませんが、云える齢と思っていませんので「持ち時間」としました。



     巻きついた枷をほどいて荷を下ろす


     歯車を切り換えながら歩きだす


     カタルシス覚めた目で見る半世紀


     ももしかも百歳という持ち時間

     

     一切は途上そのもの春返る


     はみだしてゆくDNAに導かれ


     螺旋階段目の前で消えてゆく


     持ち時間何を拾うか面白い


     羅針盤狂いだしても楽天家


     平等に万人の手に今がある


     若さとは今を感じる心持ち


     しなやかに惑う心が融けてゆく


     身に残る棘を抜いては捨ててゆく


     今はまだ旅の白衣に用はない


     ゆきずりの恋わが持ち時間待ったなし


     古希にまだ手が届かない深呼吸


     後期高齢まだ見ぬ世界待っている


     みな違う老いという名の風まかせ


     持ち時間フル活用のピンコロリ


     生臭い海泳いでる泳いでる



 実感は実感なのだけれども、恐らくこれは撥ねられるに違いありません。自由題とはいえ、テーマが大きすぎたのかもしれません。もっと練るべきだったかな?・・と今にして思います。

nice!(0)  コメント(0) 

立秋以後 [俳句]

 梅雨が果てて 炎天がすさまじかったのに、暦は秋を告げる。今日なんかようやっと その気配が寄ってきたのだが。しばらくブログから遠ざかっていたので、晩夏の気分を思い起こしたくてノートを読み返してみた。


     真夜更けて麦茶すすれば はずく啼く


     一服のマッチ擦るとき火蛾の舞ふ


     雨白く夏の色消す夕まぐれ



 二句目は19日付の長崎新聞の俳壇に採用されました、運よく・・。小さな白っぽい蛾でしたけど、火に飛びこむ蛾のイメージに変えてみました。立秋のあとの句を並べます。残暑と云うよりも真夏の気分が強かったので季語は夏のものです。



    昼寝覚 波の音聞く岩の陰


    輪郭の際だつ雲や草田男忌


    熱帯夜 猫の寝息と星明り



 ※草田男忌・・中村草田男の忌日 1983-8-5 人間探求派の一人と称され、芸と文学の融合を提唱。



     秋暑し岩肌ぬれて蝶憩ふ


     ひぐらしを聞いて南無なむ経を読む


     濃緑(こみどり)の闇に分け入る初嵐


       


     秋の雨ほつとひと息街の昼     


     ひぐらしの止むとき波の音しづか


     脛なでる見えない風と虫の声





      

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。