SSブログ
前の10件 | -

近詠 2020.06前半 [俳句]

 節くれが鯵の皮引く夕日かな

② 黒南風やわづかに見留むけものみち

③ 切岸の花合歓月にさやぎけり

④ 透きとほるみちの果なる雲の峰

⑤ 山の端の食はるるままに五月闇

⑥ ががんぼや玻璃のうへなる仁王の手

⑦ 結ぼほる夢より覚めて桜桃忌

⑧ 物いはぬ草に言問ふ喜雨の色

⑨ 梅の実の熟るるやをさなつまの声

⑩ 谷越ゆるみちすんすんと夏燕

⑪ 風透きとほる蜘蛛の囲の浄土かな

⑫ 麦の秋風アル中の目に涙

⑬ 雲立つや黙(もだ)のうちなる蝉しぐれ

⑭ 長崎忌みなと煮えたる記憶持つ

⑮ 灼(や)かれても見よふるさとの風の中

⑯ やまももの黒き落つるや雨の歌

⑰ 梅の実の熟れて紅きをしやぶりけり

⑱ 梅雨入り(ついり)かな 世紀刻めるをんな棲む

 

nice!(0)  コメント(39) 

M・Y氏への返信 2020.06.07 [私見]


★ 朝鮮統治に関して


併合説とするか侵略説とするか、それは正邪の二元論ではありません。長らく私は保守の立場から併合と看做してきました。しかし、憲法論議と安倍総理の正体が暴露されるなかで疑念が生じるのを禁じ得ませんでした。誰が唱えているか?であると同時に誰がどう感じてきたか?ということ。今もって件の南京大虐殺があったなどという荒唐無稽は後付のでっち上げに過ぎないと思ってますし、かつての日本が帝国時代にハワイ真珠湾攻撃を行なわざるを得なかったのはユダヤ系を中心とする世界資本の支配戦略に嵌められた結果であるし、満洲国を創り上げたのもまた米英仏蘭の植民地に侵攻したのも已む無きことであったと考えています。戦時翼賛体制においては大本営発表しか知らない国民を鼓舞領導した朝日新聞社がなんら自己批判や自己解体を経ずしてアメリカの統制支配から離れるや南京を始めとするいくつもの反日幻想を創出し歴史を歪めて来たことは今後も必ずや糾弾されねばなりますまい。同時に程度の差はあれ帝国軍、将兵による蛮行があり得たことは疑いを容れる余地がないのも事実です。戦略物資が枯渇する中で大陸に橋頭堡を築きたかったのも大東亜共栄圏を夢想したのも先行植民地支配連合に拮抗し駆逐するためにはいたしかたなかったとは考えます。私たちは日本語を話し戦後の歪曲された象徴天皇制なる憲法の下で暮らす日本国籍の「日本人」の一人です。神話時代はともかく連綿たる歴史を内に保持するDNAを持つ者とすれば一度の敗戦で易々と変容できるとは考えられません。「侵略を受けた、侵略された」と感じるのは当該の人民です。併合した側ではない。おわかりでしょうか?敗戦時、かなりの「日本人」が殺戮され掠奪されました。しかるに掠奪者・殺人犯は正当性をまくしたて罪を罪として認めませんでした。表があれば裏がある・・・これは何ごとにも通じます。しかし、ものごとは二次元ではなく四次元です、表と裏だけではないはずで 「 n 」 通りの見方があると思っています。かかる立場から私は「侵略」という用語を限定的に選択使用しています。

nice!(0)  コメント(0) 

立冬を過ぎて [俳句]

   兎抱く心われらに無かりしや
   昏れ泥む浜百千の白兎かな
   点心を腹にをさめて日なたぼこ
   凍星や点滴終えて帰り道
   銀傘や冬青空の岸に映え
   ゆるゆると日を集めけり冬紅葉
   立冬や角煮ほほばる街のかど
   冬立つや肉まんふたつひとつづつ
   小六月おもひでの地へひとり来て
   

nice!(0)  コメント(0) 

ふっと息を抜いただけなのに [川柳]

 おおよそ3か月も空隙のままに過ごしてしまいました。再開の一発目は川柳です。「桜を見る会」なんて・・・今まで問題にもならなかったのに問題になってしまうのは、安倍首相の人徳(?)の故であろうか?


  過充電昼のあくびが止まらない

  排水門開けて干潟が戻るのか

  再生の手を拱いて意地を張る

  分断をするのはいつも我の論理

  国交が無くていいとは言いかねる

  支援者の顔はサクラの顔である

   鼻高々と贅をふるまう安倍夫妻

  特権のひとつ花見に税使う

  桜見る会ツアー旅行のワンショット


nice!(0)  コメント(0) 

持ち時間(20句連作) [川柳]

 県文芸の応募作です。投稿してずいぶんになるし、締め切りからも20日以上経つので、こちらに掲げてもいいかと思いまして・・・「余生」などとはとてもではありませんが、云える齢と思っていませんので「持ち時間」としました。



     巻きついた枷をほどいて荷を下ろす


     歯車を切り換えながら歩きだす


     カタルシス覚めた目で見る半世紀


     ももしかも百歳という持ち時間

     

     一切は途上そのもの春返る


     はみだしてゆくDNAに導かれ


     螺旋階段目の前で消えてゆく


     持ち時間何を拾うか面白い


     羅針盤狂いだしても楽天家


     平等に万人の手に今がある


     若さとは今を感じる心持ち


     しなやかに惑う心が融けてゆく


     身に残る棘を抜いては捨ててゆく


     今はまだ旅の白衣に用はない


     ゆきずりの恋わが持ち時間待ったなし


     古希にまだ手が届かない深呼吸


     後期高齢まだ見ぬ世界待っている


     みな違う老いという名の風まかせ


     持ち時間フル活用のピンコロリ


     生臭い海泳いでる泳いでる



 実感は実感なのだけれども、恐らくこれは撥ねられるに違いありません。自由題とはいえ、テーマが大きすぎたのかもしれません。もっと練るべきだったかな?・・と今にして思います。

nice!(0)  コメント(0) 

立秋以後 [俳句]

 梅雨が果てて 炎天がすさまじかったのに、暦は秋を告げる。今日なんかようやっと その気配が寄ってきたのだが。しばらくブログから遠ざかっていたので、晩夏の気分を思い起こしたくてノートを読み返してみた。


     真夜更けて麦茶すすれば はずく啼く


     一服のマッチ擦るとき火蛾の舞ふ


     雨白く夏の色消す夕まぐれ



 二句目は19日付の長崎新聞の俳壇に採用されました、運よく・・。小さな白っぽい蛾でしたけど、火に飛びこむ蛾のイメージに変えてみました。立秋のあとの句を並べます。残暑と云うよりも真夏の気分が強かったので季語は夏のものです。



    昼寝覚 波の音聞く岩の陰


    輪郭の際だつ雲や草田男忌


    熱帯夜 猫の寝息と星明り



 ※草田男忌・・中村草田男の忌日 1983-8-5 人間探求派の一人と称され、芸と文学の融合を提唱。



     秋暑し岩肌ぬれて蝶憩ふ


     ひぐらしを聞いて南無なむ経を読む


     濃緑(こみどり)の闇に分け入る初嵐


       


     秋の雨ほつとひと息街の昼     


     ひぐらしの止むとき波の音しづか


     脛なでる見えない風と虫の声





      

nice!(0)  コメント(0) 

長崎忌~母の記憶をわがものに [短歌]

 あれから74年という時間が過ぎたわけだ・・。母の作話かもしれないが、真実めいて響くものがあるのは確かなのだ。今は南島原市となっているのだが、なぜそこにいたのかは語らずも 加津佐町津波見(つばみ)のあたりをバスに乗って通っていたとき、11:02。中心が赤い火球を海を隔てて長崎方向に見たという。同乗の将校(?)がすぐにバスを止めさせ乗客(二人だけだったという記憶)を下ろし、防空壕に入れ!と命じられながらも もう満員だとおもい、その火球を見ていたという。それから翌日、夢に(原爆の直撃で亡くなった)父(私にとっては永遠に会えない祖父なのだが・・)が『熱か! 熱か!・・』と口走りながら 空を飛んでくる・・長崎からまっすぐに・・白いシャツのようなものを着て・・という断片をいまだに忘れられないと話してくれた。母(私には祖母)に話したらしいが、どんな返事だったかは覚えていないらしい。そのときにはもちろん原爆のことなど知らなかったわけだが、母たちは長崎に向かったと思われる。母たちの被爆は「入市被爆」だと、私は考えている。そうでないと、母を含めて家族が被爆認定を受けていることと整合性が成り立たないからだ。それとも、母の記憶の混乱だろうか‥?祖父についてのエピソードは数えるくらいしか知らないが、本当に懐かしそうに語る母をとおして血脈の不思議を思っている。母の言葉をなぞって定型に仕立ててみた。



     

   飛んでくるアツかアツかとしかめっ面 白いシャツ着て家族のもとへ

 

   結局はなにがなんだかわからない赤い火の玉じっと見ていた

 

 

   それぞれの昔と今が重なってとぎれとぎれに息止まりそう

 

 

 

 

  

      

     


nice!(0)  コメント(0) 

世界が一つではないことの実感(推敲後編) [雑感]

 

  俵万智さんの短歌を読みたかったらしくて、でも名前を思いだせなくて『苗字が一字、女性、「ちょっと変わった短歌」・・』というリクエストのメモを母からもらって図書館へ・・。短歌の歌集の蔵書が少ないうえに、上の条件に見合う人が特定できなくて、俵さんを含む四人の歌集を借り出した。たしかに素人、学生時代に習ったのは古代の和歌ぐらいだから近代短歌、現代短歌のどれも(母にとっては)新鮮ではあろう。テレビで紹介していたから読んでみたくなったそうだが、少し意外な気がせんでもなかった。「ちょっと変わった短歌」というのは口語短歌のことらしい。私の短歌などは理屈めいてわからんという。まして以下に記すような・・こんなものは五七五七七ではあっても、 おそらく生理的に受けつけないだろう。男の生理的描写なんて・・。


     精液は尽きてしまへど勃ちきたる煩悩の火を持て余す日々


    遣る瀬なく熱きシヤワー‐を浴びながら息子の頭撫づる虚しさ


    まだ明けず寝乱るるままロングピース咥えながらもまどろみてをり


    揺れ動く私の中のうたかたのどれも虚構でどれも真実

    

    立ち眩む穴をめがけて放てども放物線のやうにはゆかぬ


  少し風景の中に身を置いての・・こんなのも作るのだが…これは口語短歌)


     街路樹を伐る汗よりも青臭い幹の命にふと歩みよる


    川端の石に張りつく『ふじつぼ』の行列長く塩匂い立つ


    『かなかな』の飛び去るまでの昼の闇 路地の片蔭猫の眼半ば


  表通りの喧騒が嘘のようなひと気の絶えた路地、たとえば原色が溶け出したような服の人に出会っても・・なんか場違いな思いにとらわれて、なら・・いっそモノトーンの方がこの場には好ましいと今どきの私は思う。

nice!(0)  コメント(0) 

いまはもう再生の縁など望むべくもない [短歌生活]

 決められた時間に従って、ただやるべき業務としての応対しかできない荒んで疲れた看護者の日常。癒されることなどあろうはずもない病棟生活、いいえ家庭でも実相は変わらないだろう。いたるところに口を開けている断絶を少しでも埋めたい。  



  ゆりかへす波のまにまに羊水の記憶に還る老いのこころね


  たかだかの人生なれど代へるべき何があらうか逝くときの夢


  閉め切つてゐる窓届かざる思ひ 急かす若きのことば虚しき


  降りそそぐ光あれどもわが胸の炉心冷めゆき息絶え絶えに


  流されて遅き目覚めに蝉の声 熱きシヤワーに汗の噴き出づ


  空憶の霧にあなたの白き肌 家族写真の中に居ぬ人




 たとえ信仰を持っているとしても、いざ「老い」を意識しだすと「死」をも考えてしまう。実のところ、死ぬということがどういうことかわかっていないから、無神論もしくは不可知観に傾くときがある。幕末、僧月照が入水するときの詩に「再生の縁を願う」というようなフレーズがある。21世紀になっても、死を一般化できてはいないだろう。たしかに「生物としての死」は、観念として認識はできるが、「私」に引き寄せて考えるとき納得できないでいる。それでも安心を求めてしまうのは、この世に執着があるからだろう。それは一見生きるためと思えるが、むしろ安心して死ねるための準備なのだと思う。

nice!(0)  コメント(0) 

今そこにある危機 [雑感]


    ☆加熱する韓国世相~責任は文・ジェイインの心と政治路線にあると思う


  フェイスブック (私の投稿より・・)


 日本に打撃・・?・・・ではなく、米国の世界戦略、安全保障に打撃を与えるということが全く理解できていないのではないだろうか? 別の言い方をすれば、中国、ロシア、北朝鮮が大喜びをし、ブーメランとなって自国と自国の民の安全を脅かすことになるということを・・。まさに「そこにある危機」を一顧だにしていない自己保身(大統領の椅子=権力の頂点にしがみついていたい)とポピュリズムの権化と見える。前任者を否定しながらもポピュリズムに人生を賭けざるを得ない隣国の政治状況に憐れみを覚える。今の日本は侵略こそしないが、それこそ愛する者達のために戦うだろうし、自衛隊だけに責任をかぶせるわけにはいかないことはみんなが知っているだろう。だが韓国人は日本に逃げてくるのではないだろうか?在日の同胞を頼ることだけでなく・・。今の日本は敗戦直後のような無防備な状況にはない・・。ここに難民として受け入れる土壌はない。まず、対馬の韓国人たちを即刻退去させる方がよいと思う。単純に善良とはいいがたいからである。なんとなれば自国の庶民から収奪し金銭亡者になっているから・・。決して思えないのが・・「対馬のコミュニティに溶け込みそれぞれの良いところを融合させよう」という未来志向を持っているのだろうか?というところである。

nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。